『どうしてこうなるの!?』(良くも悪くも) by HachiOkan

くせもの家族や世間に対する、悶々とした「思い」を吐き出しています

何の天罰なんだ?この痛み。お尻ってやっぱり大事ね。(後編)

(前回、味わったことのない痛みで、

病院にいったものの、なかなか、

痛みが解消されず、

あきらめかけていた話の続き)

==========================

3か月間ほど通っても、なかなか、

すっきりしない。

 

多少は、座れるようになったが、

それでも10分座るのがやっと。

治らないかとあきらめつつも、

その日も病院に行った。

 

その日の診察後の

リハビリマッサージでは、

初めての理学療法士の先生が

施術してくれた。

 

先生は施術前に、

坐骨神経痛って、立ち方でわかるよ。

相当痛そうだね」

といって、マッサージを始めた。

 

さらに、先生は

「ふくらはぎもスネもがちがちに

固まってるね。

これでは、歩くとき痛いよね」と、

私の辛さを、1個1個理解してくれた。

 

左のお尻の真ん中あたりを、

斜め上に向かって、

ぎゅ~~~っと圧迫する。

 

 痛いけど、なんかすごく気持ちいい。

「オウゥゥゥゥゥゥゥ」。

無意識に声が出てしまう。


理学療法士さんごとに、

得意分野や、施術方法が、

いろいろ違うようで、

この尻もみは、初めてだった。

 

まるで、集団見合いから、

運命の人に出会った感じ。

 

20分ほどの施術を終えた時、

今までにない、「治りそう」という

光が差し込んだ気がした。

f:id:HachiOkan:20181125230748g:plain


それからは、診察のたびに、

その理学療法士さんをご指名して

(キャバクラとかホストクラブでは、

こうやってお気に入りを

独占したくなるんだなぁと思いつつ)

至福の時間を過ごした。

 

この先生になってから、

4回ぐらいで、痛みは

まったくなくなった。

 

診察のたびに、お尻を揉まれるのは、

恥ずかしい気もするが、

この尻もみが無かったら、

いまだに、痛くて、下手したら、

歩けなくなっていたかもしれない。

(まあ、出産や、痔の治療を経験した私には、

尻もみぐらい、かわいいもんか・・・。)

 

もう、あの痛みは、味わいたくないので、

坐骨神経痛をぶり返さないために、

以下のことに注意して、

自分でメンテナンスしてる。

(あくまでも、私が考えたことなので、

医学的に正しいかどうかは保証なし)

f:id:HachiOkan:20181125230806g:plain

 

f:id:HachiOkan:20181126110103g:plain

足腰のだるさ、油断大敵!!

(あと、私は、普段、デスクワーク時に、

バランスボールを愛用。

床から足を離しても、

体制維持できるぐらい、

このバランスボールが

フィットしてる。

家族曰く

「玉乗りしてるサーカスの熊」

らしい・・・。)(#`Д´)凸


==========================
坐骨神経痛になって、

痛みがなく歩けることの

ありがたさ

心底実感した。

 

当たり前にできていることが、

できなくなる辛さって、

こういうことかと思った。

子供の頃は、祖父母の

「神経痛が辛い」という状態が

よくわからなかったが、

きっと、このぐらい痛くて、

辛かったんだろうな。

(当時は、わかってあげられなくて、

ごめんね。)

 

加齢や病気で、思うように、

体が動かなくなった人の、

ストレスやもどかしさって、

私以上に強いんだろうなぁ。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

何の天罰なんだ?この痛み。お尻ってやっぱり大事ね。(前編)

11月ももうすぐ終わり。

だいぶ冷え込むようになってきた。

 

この時期になると、巷では、風邪、

インフルエンザ、ノロウィルスへの

注意喚起の情報が増える。

小学生から高齢者までいる我家でも、

要注意事項の1つ。

 

それとともに、私自身は、

もう1つ注意していることがある。

それは「坐骨神経痛*1」が、

再発しないかということ。

 

というのも、4年ほど前のこと。

運動したわけでもないのに、

左足が、なんとなくだるくて、

重くて、つりそうで、

歩きにくい感じがした。


「一晩寝れば大丈夫だろう」.

と思ったが、翌日から、

だんだん、足のだるさが、

しびれや痛みになっていく。

 

歩くことも座ることも、

ままならなくなってきた。

 

姿勢をちょっと変えるだけでも.

左のお尻から足先まで、

激烈稲妻が、ズキッーー!て感じで、

電光石火のように走る。

f:id:HachiOkan:20181125230620g:plain


歩こうとしても、1分も持たない。

足が、とにかく、前に出せない。

 

食事のしたくも、野菜1個切っては、

少し休憩という具合に、

とにかく行動が制限されていくばかり。

 

歩くときは、狂言師よろしく、

「そろりそろり」のすり足状態。

 

息子に足腰をもんでもらったり、

温湿布して様子を見ていたけど、

1週間たっても、よくなる気配が

するどころか、より足がつらく

なる一方。 

意を決して、整形外科に行った。

 

待合室では、痛くて、ソファーに

座ることができず、なるべく痛みが、

すくない姿勢で、待合室の隅に、

立っている状態。

(痛みで、苦悶の表情をしていたと思うので、

きっと、ただならぬオーラが出ていたかも).

 

レントゲンや触診などの診察の結果、

坐骨神経痛と判明。

 

治療として、ブロック注射、けん引、

ホットパック、リハビリマッサージを

何回か施し、痛み止めを服用することになった。

f:id:HachiOkan:20181125230639g:plain


しかし、3か月ぐらい、毎週通ったが、

なかなか改善しない。

 

リハビリマッサージを行う

理学療法士の先生は、毎回、

その時のタイミングで、

担当が変わりるが、

なかなか、しっくりくる先生に

出会えない。

(お見合いで、「悪くはないけど、

決め手に欠ける」って感じ?)

 

辛い痛みがなかなか消えない。

やや、あきらめの境地になりつつある私。

この状況を打破する人との 

出会いについては、次回で。

 

(後半へ続く)

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

*1:腰から骨盤お尻を通って足の指先にまで伸びている坐骨神経。周りの筋肉が固くなってしまうと坐骨神経を圧迫してだるさや痺れを伴う症状が出ることを坐骨神経痛と言う。骨盤の歪みは坐骨神経痛に大きく影響する。

ちょっとしたコト #子供の勉強には、家族で関わってみる

小学校1年生の娘は、学校から帰ったら、

まず、宿題を済ませる約束になっている。

 

1年生の宿題は、音読チェック、

計算カードの時間測定、プリント丸付けなど、

親の協力が不可欠。

f:id:HachiOkan:20181123120831g:plain


平日は、私は自宅横の事務所で、

仕事をしているため、

義母が、娘の宿題を見てくれている。

義母は、連絡帳もチェックしてくれるので、

私と同じぐらいに、学校の様子を、

だいたい把握してくれてもいる。


娘が、宿題やりながら、

学校であったことを、

義母に、ぽろっと話したことで、

気になることは、

あとで、私やダンナに、

教えてくれる。

f:id:HachiOkan:20181123120927g:plain

 

学校の宿題を終えたあと、

娘は、私の仕事場にきて、

自主勉のプリントをする。

私は、自主勉の様子や、

やり終えてある学校の宿題を見て、

学校の授業についていけてるか、

確認している。

 

絵や工作の宿題などは、

「モノづくりオタク」のダンナが、

アドバイス&ツッコミ担当。

 

息子たちも、妹から質問されると、

教えてくれるのは、ありがたい。

サブカルやら、オタク情報まで、

吹き込んでくれるけど・・・。)

f:id:HachiOkan:20181123120941g:plain


実は、上の2人の息子たちが、

小・中学生のときは、

ダンナは、すごい仕事人間で

きつい仕事が多く、なかなか、

子供たちにかまってられなかった。

 

その分、私が、息子たちが、

勉強に遅れをとらないようにと、

とても気負ってて

けっこう厳しく注意していたな。

そのため、息子たちには、

小学1年生の頃から、

いくつかの塾に通わせてた。

 

塾のお世話になった成果は確かにあったけど、

息子たちは、「勉強の楽しさ」を、

あまり感じることができず、

「勉強するのが当たり前」の意識が、

自然と身につかなかったかなぁと、

今更ながら、反省・・・。

 

そのため、娘については、

まず、勉強って楽しいもので、

勉強することが習慣化できるようにと、

ダンナと気をつけてるところ。

(勉強嫌いの私には、ちょっと耳が痛い)

 

娘ができてない部分を、

興味が持てるように説明したり、

自主勉も、やや難しいものと

簡単なものとを混ぜて、

半分、パズル、謎解き感覚で、

やる気を失わないようにと、

心掛けてはいる。

 

f:id:HachiOkan:20181123120957g:plain


私は、自分の仕事などで、

「いっぱいいっぱい状態」で、

いろいろ細かなことまで、

気が回らないことが多い。

 

3世代同居って、

お互い気を遣うことも多いけど、

私だけでは、見逃しがちなことも、

こうして、複数の家族が、

娘と濃く接することで、

助かっていることが、

いろいろあるかな。


自分達のスキルで、

どこまで娘の勉強を、

サポートできるかわからないけど、

気力と体力と、

娘の素直さが続く限り(笑)、

「チーム家族」として、

付き合っていけたらなぁと思ってる。

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

Okanレシピ #02 『カレーの辛さ調整に役立つスパイス』後編

前回の「甘口カレー+豆板醤」で、

やらかした続き。

 

後日、ほとぼり冷めてから、

前回、使いきれなかった甘口カレールーで

中辛カレーを作るという

リベンジカレーしてみた。

 

今回は、前回切らしていたカレー粉と

ガラムマサラ、チリパウダーを入手。

(姉が、あの後、気をつかって送ってくれた)

f:id:HachiOkan:20181122091300g:plain

義母が、どこからかもらって、

玄関に飾ってある唐辛子も、少しいただき・・・。

f:id:HachiOkan:20181122091317g:plain

それに、以下の手持ちのスパイスを混ぜて。

 

香りアップのために、

オールスパイス

・クミンシード

コリアンダー粉末

クローブ

・ロリエの粉末

ナツメグ

・シナモン

・ニンニクすりおろし

 

さわやかな辛さも欲しいから

・コブミカン

キャラウェイシード

・しょうが(千切り)

f:id:HachiOkan:20181122091333g:plain

 

今回は、スパイスが効いた、

なかなかいい感じの

中辛カレーができた。


前回作る時も、ガラムマサラ

カレー粉をちゃんと用意して、

他のスパイス類も、

もっと入れれば良かったと反省。

 

安易に、辛味だけを追加するのは、

ちょっと手を抜きすぎていたか。

ここしばらく、以前のように、

カレーをこだわって作ることが

なかったなぁ。

 

宝の持ち腐れ状態になっていた

スパイス類使って、以前のように、

もう少し料理を楽しんでみよう。

 

f:id:HachiOkan:20181122094102g:plain

(私は普段は、チキンカレー派。

でも、たまに、父が好きだった

ゴロゴロした豚肉入りや、

母が好きだったキーマカレー

ドライカレーが無性に食べたくなる)

 

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

Okanレシピ #02 『カレーの辛さ調整に役立つスパイス』前編

先日、姉から、ハロウィンのお菓子や、

おすすめの調味料などとともに、

業務用カレールーが送られてきた。

f:id:HachiOkan:20181121163325g:plain

(なんと、1㎏で50皿分。

いつも買うのが12皿分だから、

実物を見ると、かなりデカいよ)

 

姉は、業務用のスーパーに行った際、

大きなカレールーの箱をみつけて、

大家族の我家向きだと思い、

面白半分の気持ちもありで、

買ったらしい。

(50皿分って。うち、相撲部屋じゃないっす)

 

小学1年生の娘のことを思って、

甘口を送ってくれたけど、

娘はもう、中辛を平気で食べる。

 

このままでは、うちの家族には

甘すぎて食べてくれない。

ここは、主婦歴25年の腕で、

中辛にしてみせるぞと、

家にある調味料などを並べて、

しばし、イメトレ。

 

う~~ん、しまった。

この前、カレーパウダーと

ガラムマサラは使ってしまった。

 

クミンシードや、オールスパイスなど

カレー向けのスパイスはあるが、

辛味を利かせるものがない

 

わざわざ買いに行くのは、

面倒くさい。

なるべく簡単に、辛くしたい。

で、思いついたのは、豆板醤

クミンシードや、オールスパイスとともに、

カレーに入れてみた。

 

しかし、家族の反応は、

絶賛 酷評の嵐だった...。

(TmT)ウゥゥ・・・。


出来上がったものは、カレーというより、

「国籍不明なカレー風の何か」

だった。

f:id:HachiOkan:20181121163359g:plain

甘さはうまく消せず、しょっぱさもあり、

中途半端な辛さ(中辛ではなく)で、

味はしまらず・・・。残念!

f:id:HachiOkan:20181121163419g:plain


_| ̄|○ ガクッ

 

(後半へ続く・・・)

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

ちょっとしたコト #子供を、イライラさせずに起こす

朝晩、だいぶ冷え込むようになって、

朝、子供を起こすのが大変な時期に

なってきた。

 

私も一昨年ぐらいまでは、毎朝、子供たちと、

「起きろ」×「まだ寝たい」バトル

をしてた。

子供たちは、起きてもむすっとしている。

朝から、嫌な空気・・・。

 

ある日、娘と私の攻防戦をみていた旦那が

「起こすの交代」と言って、

娘の横にゴロンと寝て、

自分の顔を、娘の頬っぺたに、

ぐりぐりこすり始めた。

すると、娘は、くすっと笑い始め、

そのうちげらげら笑って、

機嫌よく起きた。

 

ダンナに言わせると、

「体に刺激を与えて、

少しずつ脳を覚醒させると、

自然に起きられる

とのこと。(なるほどね・・・)

 

それから、私も

「ちょっかいかけて起きたくなる作戦」

の起こし方に切り替えることにした。

 

私は、こんな感じで、娘への

「朝のちょっかい」を

楽しんでる。

 

最初は、ほっぺと鼻の穴つんつん→

おしりこちょこちょ→

足の裏こちょこちょ→

背中ごしごし→

片足持って、勝手に曲げ伸ばし→

自分の頭や顔をぐりぐり押し付ける→

わきの下くすぐり。

これを「もしも~し、朝ですよ~」とか

「起きないと、くすぐったくなるよ~」

のように、遊び心を入れて

起きるまで、繰り返し。

 

それでも抵抗している姿を見ると

ついつい笑ってしまう。

私の笑い声で、

娘も「プッ」と笑い出す

で、二人で、競争して、食堂に向かう。

小学生低学年、幼稚園ぐらいなら、

15分ぐらいは、べったりくっついて

時間かけてあげる。

f:id:HachiOkan:20181120101012g:plain

f:id:HachiOkan:20181120101022g:plain

f:id:HachiOkan:20181120101031g:plain


すっきり起きた後は、

支度がはやい。

たまごっちの世話も

ちゃんとできる。


大きくなると(特に男の子は)、

15分間も、べったりすると、

嫌がることがあるので、

1時間前ぐらいから、

時間を決めて、

何回か、こまめに、

ちょっかいかける作戦

をとってる。

(私が、アラームのスヌーズ機能*1状態?)


命令口調の「起きなさい」は、

何回か言われているうちに、

起こされるほうも、

だんだん意地が出てきて、

起きたくなくなるらしい。

(息子たち 談)。

 

上記を試していって、

それでも起きなくて、

時間ぎりぎりになったら、

最後は、リーサルウェポン テッパン技の

「布団ひっぱがし」&「起きろ!」(笑)

でも、起こし方変えてからは、

滅多に、発動しなくなったな。


起こし方の意識を

ちょっと変えたら、

自分のイライラも

減った気がする。

 


********************
P.S.

私が出張などで留守の時は、

義母が起こしてくれるが、

なぜか、そういう時は、

息子たちも娘も

自分から起きるらしい・・・。

 

息子たちに聞くと、

「おかんがいる時は、

最終的に、ぎりぎりで

起こしてもらえるから、

まだ寝てていいかなという

気持ちはある」 てへぺろ(・ω<)

だって。

 

あてにしてくれるのはうれしいが、

毎朝、階段5往復が必要なスヌーズ対応は、

疲れるっす。

(でも、運動不足解消にはなるか・・・)

 

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

*1:目覚まし時計で、一端アラームを止めてもしばらくして再び鳴り出す機能。再アラーム機能

(ハハの手間)節約料理の評価

先日、こんなブログ記事を目にした。

「9割の主婦が『食費を節約したい』。でもこんな節約はイヤだ!」
(https://39mag.benesse.ne.jp/lifestyle/content/?id=22932)

その記事に書かれている

「節約料理」の内容って、

我が家の料理を見て言ったのかと

ツッコミたいぐらい

オーバーラップしていた・・・。

 

例えば・・・
(1)「もやしや鶏胸肉など安い食材最優先で

 いかにも節約を意識した献立。」
  ↓

 我家では、鶏胸肉は常備品

 ほぼ、1日おきペースで使っている。

 ハンバーグも最近は、鶏胸肉を、

 自分でミンチにして作ることが多い。

 

(2)「品数や食材が少ない」
  ↓

 最近、確かに少な目になったなぁ...。

 

(3)「野菜が少ない」
  ↓

 今年の猛暑や台風で、野菜価格が

 高騰した以降、野菜の量も

 少なめになった。

 

(4)「麺や丼など一品料理ばかり」

  ↓

 休日は、一品料理発生率、高いね。

 パスタ、カレー、鍋料理、おでん、豚丼 etc。

 

(5)「かさ増しを目的とした料理」

  ↓

 もやし、きのこ、豆腐、こんにゃく

 あると便利だよね~。

 

(6)「子どもが喜ばないメニュー」

  ↓

 う~ん、

 子供の年齢層が広いと、

 (うちは、24歳、22歳、7歳の3兄弟)

 あちらを立てると、こちらが立たん。

 それぞれ好みがうるさいよ!

 

さらに、ダンナは健康上の理由から、

食事に気を付けるよう、

医者の指導付き状態だし。

 

揚げ物は、子供3人とも好きだけど、

ダンナは揚げ物の量を減らす分、

もう1品用意しないとなあ・・・。

 

f:id:HachiOkan:20181116224500g:plain

 

最近、メニュー考える気力も

ダウン中。

あーーーー!!マジ、迷う・・・

 

そんな人の苦労も知らないで、

食事のたびに、関係者各位からの、

ありがたいツッコミリレー

ありがとうざいます。

(#`Д´)凸

f:id:HachiOkan:20181116224533g:plain

 

限られた時間と、食材の中、

それぞれの、ばらばらの好き嫌いや、

体調やらを考慮して、

ハハなりに

多少は頑張っているんだぞ。

みんな、我慢してくレスキュ~~!!

(* ̄▽ ̄)ノ

 

f:id:HachiOkan:20181116224557g:plain

にほんブログ村 主婦日記ブログへ